人気ブログランキング | 話題のタグを見る

流行りの半纏、着ねば損する


女体専門ライター/エディターのブログ。タイトルは祖母の口癖、私の座右の銘。元アンチミーハーの私がイマドキを追いかけます。
by natsuori
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

とってもうれしい話。

編集部からお知らせがきました。

この記事が、なぜか今週になって急激にビュー数が増えて(いいねの数も)、
週間ヒットの第2位(第1位は小島慶子さん!)になっています。
テーマは「月経コンディショニング」!



More
# by natsuori | 2018-07-08 19:33

オムカエデゴンス プロジェクト

7月になりましたね~。
梅雨明けも、間近って感じで、
毎日、あちこちでピカピカゴロゴロ、雨ザーザーな関東地方です。

今宵、
7年ぶりに、大学の同窓会に出席したい、という父の、
お迎え部隊、遂行しました。
もうじき80になる父は、持病の水頭症により、足元がだいぶおぼつきません。
平地なら、ゆっくり歩行できますが、
段差が少しでもあると、介助なしには歩けません。
同窓会には、母が付き添っていたので、
私は、ただ日本橋まで迎えに行き、
タクシーに父と母を乗せ、東久留米の実家まで同行しただけでした。
 「行きはいいけど、帰りは私一人では、ちょっと不安」
と言う母の要請でした。
乗せおろしをちょっと手伝って、あとはタクシーに乗って、
楽しくおしゃべりしていただけ。
タクシーは個人タクシーを手配しました。
会社の先輩に相談したら、彼女の義兄に当たる方の
個人タクシーを紹介してもらい、
これが、とてもとてもいい人で、安心してナイトクルーズできました。
父は終始ごきげんでした。
よかったよかった。

日本橋の老舗うなぎ屋に迎えに行った時、
予定時刻より少し早く着きました。
お店の玄関で待っていたら、
2階から、じいさんたちによる大学校歌の合唱が聞こえてきました。
ああ、何十年たっても、いいもんよだなぁ、、、と思っていたら、
だれかが、
「フレー フレー 佐藤!」と…。
(父の名字、私の旧姓です。ああ、なんて匿名性の高い名字…)
…ぶわっと、涙が出そうでした。

毎年開催されている同窓会に、
7年ぶりで出席した父。
社会人経験してから入学したので、みなさんより、ちょっと年上の父だから、
「もう今年で最後かもしれないから」と、
言っている父。
病気して、具合が悪くて出席できなかっただけだから、
これからまた、恒例行事にしてほしいなぁ、
と思ったのでした。


そんなわけで、
7月の第1日目は、
仕事よりもプライベートの方が忙しい日でした。
あっ、ちゃんと原稿も書いていたし、会議も出たけどねっ!
# by natsuori | 2011-07-02 00:27

かぜの引きばな

かぜをひきそうな予感、って、あります。
のどが痛いとか、鼻水がとまらない、とか、そういうわかりやすい症状のほかに、
だるい、眠い、気力がわかない、そんな感じ。
きょうはまさにそうでした。
ほんとうは、午前中ジョギングして、午後は映画、の予定だったんだけど、
もう、なんにもする気なし。
そのうち、のどの痛みも本格的になり、鼻水も出て、
これはヤバい!!・・・という状態に。。。

・葛根湯を飲む。
・あたたかいお湯を飲む。
・首から背中にかけてあたためる
 (湯たんぽとか、カイロで。最近は、電子レンジで加熱して使うぬか袋を愛用)
・首のまわりにタオルを巻く。
・胸のあたりをあたためる、首筋もあたためる。
・厚着をして、布団をかけて・・・
    こうして、寝ます。汗もかきます。

きょうは2時間くらい寝ました。
寝起きはまだだるくて、微熱もあるんでは?という感じ。
でも、そのうち、ちゃんと目が覚めてくるうちに、
少しましになってきました。
よかった、きょうが日曜日で。

かぜには休養しか特効薬がありませんね。
このまま、こじれないと、いいなぁ。
# by natsuori | 2011-06-19 19:52

皆既月食の、満月でした

うちの息子。
いまでこそ、大人の思考も多少できる、
ときどきお調子者の、いいヤツに育ちましたが、
新生児のころは、大変でした。
・・・きっと、彼からしたら、
新米お母ちゃん時代は、こっちも大変だった、ってなところでしょうか。

とにかく、寝ない。
寝つきも悪く、続けて寝ない。
非常によく泣く。
抱っこしていないと泣く。
背中にスイッチがついてるのか!?
と思うくらい、置くと泣く人。
大変だった。
とくに最初の1カ月は、
いままでとあまりに違う生活に、慣れるまでの闘いだった。
1才半くらいまで、夜泣きしていたけど、
慣れるまでがとにかくつらくて。
寝不足で、思考回路もネガティブになって、
ほんとにノイローゼ状態で過ごしていました。
・・・だから、
もう新生児育児時代には戻りたくない!
と思っていたのです。
息子のことも、あのころは、かわいいと感じる余裕もまったくなかった、
と思っていたのです。

でも。

ゆうべ、仕事の原稿を読んでいた時のこと。
新生児育児をしているママたちのコメントを立て続けに読んでいたら、
ふと、あのころの感じがよみがえってきたのです。
授乳しているときに感じた、
胸が締めつけらるような、
気が遠くなるような、
さみしさに近いくらいの、せつない気持ち。
あれは、息子をいとおしく思う気持ちだったのだなぁ、
と、いまごろ、思ったのです。
それと同時に、
あのころ認めてあげられなかった、
母としての自分のことを、やっと、認めてあげられたと、
思ったのです。
・・・不覚にも、幸せな原稿を読みながら、デスクで泣いていました。

皆既月食の、満月の夜は、
ミラクルが起こったり、するんですね。
# by natsuori | 2011-06-16 20:21

フラメンコ、観てきました♪

初めてちゃんと見た、フラメンコ。
かっこよかったなー。
会社の女子が、最近習い始めて、初舞台でした。
しかも、発表会の会場が、私の地元駅前区民センターという…。
行かないわけ、いかないじゃない。
ま、多少遠くても、行ったんじゃないかと思うけど、ダンス見るの好きだから。

それが。
予想外に、よかったんですね~。フラメンコ。
チケット代は3000円で、
「ノルマもあるし、助かります~」とも言われて、
半ば支援のつもりだったんだけど、
いやはや、元とれたかも、というくらい、よかったです。
迫力あるのね~、あのステージの板を踏みならす、音。
プロのダンサーではないにしても、
フラメンコ鑑賞超初心者にとっては、もー十分でした。

ふだんクールで、シニカルな原稿が得意な後輩なんだけど、
ビシッと化粧して、表情もすんごい生き生きしていたなぁ。
元々、大学時代に競技ダンスやっていただけあるから、
最近習い始めた、とはいえ、堂々たるものでした。
かっこよかった。ほれなおした^^

体の動かし方、感情の表現が、
すごく私の好みに合ったんだ!と思います。
自分ではとても踊れない、と思うけど、
でも、チャンスがあったら、あのドレスはちょっと着てみたい…。

いいなー、フラメンコ、また観たい。
今度は、バルみたいなところで、
真っ赤なワイン飲みながら、タパスつつきながら、がいいなぁ。
そして、かっこよく掛け声かけてみたいなぁ。
# by natsuori | 2011-06-11 23:08

ファン

ブログジャンル

画像一覧